オープンワークは1930年代からオーデマ ピゲの得意とする技術でした。オープンワークの専門技師たちは、最終デザインからさかのぼって新しいムーブメントを創り出します。それは、時計製作の熟練技術と素材や仕上げ技術に関する深い知識が求められる、 美しさと機能性を調和させる芸術です。
1875年以来、オーデマ ピゲは複雑な洗練された時計を製造してきました。外も内も共に美しく、手作業で仕上げ組み立てられるウォッチです。装飾技術がウォッチに魂を加え、真の芸術作品が誕生します。
オーデマ ピゲはムーブメントの数百の小さな部品を、細かなディテールまで手作業で繊細に装飾しました。ベヴェリングやポリッシュ仕上げは機能的な意味もありますが、 装飾の多くはデザイン的要素であり、コート・ド・ジュネーブ、ライン仕上げ、サーキュラーグレイン、スネイリング、サンバーストブラッシュなどがその主なものです。今日ではムーブメントの装飾部分は、価値の少なくとも30%にものぼります。
装飾が終わると、部品は手作業で丁寧に組み立てられます。数百の部品を地板に組み立てる前に、時計師はジュエリングと呼ばれる仮組み立てを行います。これは部品の摩擦を減らし、キャリバーをスムーズに作動させるために欠かせない工程です。
オーデマ ピゲがつくり出すのは、何世代にもわたって受け継がれる美しい品々です...。私たちの時計は全てが、、時計師たちの技の結晶です。
ジャスミン・オーデマ
オーデマ ピゲ財団会長
タイムピースのケースはウォッチの秘めた力を表します。丁寧な手仕上げのデザインは、搭載するムーブメントをしっかりと守るシールドを表現しています。衝撃や湿度からムーブメントを守ると共に、タイムピースのスタイルと個性を打ち出します。
マニュファクチュール創立以来、オーデマ ピゲのケースとブレスレットには、通常はキャリバーに対して施す高級な仕上げが施されています。今日、ポリッシュとサテンブラッシュで仕上げられた表面のコントラストは、オーデマ ピゲの個性的な特徴となっています。
オーデマ ピゲのウォッチには創造的で表情豊かなダイヤルが使われています。複雑なクラフツマンシップの成果を高級な装飾、クリエイティブなアワーマーカーや数字、針が飾ります。
ロイヤル オークコレクションを飾るギヨシェ模様は、今日ではもう時計学校でも教えられていない希少なノウハウを必要とします。オーデマ ピゲでは、この技術が代々受け継がれてきました。
フィレンツェ技法とも呼ばれるこの伝統的なゴールドの加工技術は、ゴールドをダイヤモンドチップの治具で打ち表面に無数の小さなへこみを作るもので、これがダイヤモンドダストのようなきらめき効果を生みます。今日、オーデマ ピゲの職人たちはこのフロステッドゴールドを時計のケースやブレスレットに適した時計製作技術として進化させ、複数のコレクションで表現しています。
2016年、オーデマ ピゲはロイヤル オーク レディースモデルの40周年を記念して、ジュエリーデザイナーであるキャロリーナ・ブッチとのコラボレーションにより、「ロイヤル オーク フロステッドゴールド」を発表しました。今日、オーデマ ピゲの職人たちはこのフロステッドゴールドを時計のケースやブレスレットに適した時計製作技術として進化させ、複数のコレクションで表現しています。
「CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ ウルトラコンプリケーション ユニヴェルセル」、「ロイヤル オーク グランドコンプリケーション」、そして「CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ グランドソヌリ カリヨン スーパーソヌリ」はオートオルロジュリーの最高峰です。これらのモデルは、希少なダイヤルや革新的な素材、パーソナライズされたエングレービングなど、無限のクリエイティブな選択肢をご提供します。